もう悩まない!新社会人になった彼氏へのプレゼント 5選 予算:¥15,000~
新社会人になった彼にあげたいプレゼント 5選
¥15000~
これまで新社会人の彼にあげたいプレゼント集として予算別に¥5,000まで、¥5,000~¥15,000を紹介してきました。本日はこのシリーズ最後のまとめです。
大奮発、¥15,000以上でのプレゼント案をご紹介させていただきます。
社会人としてこれから頑張っていく彼に最高のプレゼントが渡せますように!
それではいきましょう。
1.ブランドもののネクタイ
社会人を始めたほとんどの人がスーツ屋さんで購入したネクタイしか持っていないのではないでしょうか。
かっこよく見せたいビジネスシーンやパーティーシーンなどの時にはお高いネクタイを選びたいところです。
ビジネスシーン用であればネイビーやえんじ等の落ち着いたトーン、結婚式などで使えるようであればシルバーや淡いシャンパンゴールドなども目にします。
20代から結婚式に参列する機会も増えるので一つはそれ用のネクタイがあればいざというときに便利ですよ。
2.腕時計
営業など人と会う業務が多い彼には腕時計はいいものをつけていただきたいものです。
スマホで時間は見ればいいじゃないか、と思う方もいらっしゃるかもしれませんがわざわざスマホの画面を確認する姿はあからさまに時間を気にしている、もしくはこの話し合いよりも気になることがある、といったようにいらぬ誤解を与えてしまいます。
そして良い時計をつけることでやはり仕事への信頼度にも繋がっていきます。
3万円以下であっても十分な時計はあるのでまずは国内三大メーカーSEIKO、CASIO、CITIZENで気に入るものがないかを見てみましょう。
3.ルンバ
就職を機に一人暮らしを始めた方も多いのではないでしょうか。なかなか社会人リズムに慣れず家のことが後回し…という方も。
毎日掃除をするなんてできない!という彼にオススメしたいのが革命的家電、ルンバです。
自動で床に掃除機をかけてくれるすぐれものですが、自分ではなかなか買いにくいのも事実。
ただし部屋が狭く、床に物が散らかっている人だとルンバの力を十分発揮できないため不向きといえます。
4.スモールウォレット
家と会社の往復が多い社会人ですが最近ではキャッシュレス決済が主流となり現金を持ち歩かない方も増えています。辛い通勤、なるべく荷物は軽量化、最小限にしたいもの。
必要最低限のクレジットカードとお札、小銭だけを入れたコンパクトなお財布がスタイリッシュでかっこよかったりします。
非接触型を使う方であればスキミング防止のものを選んだり、鍵をなくしやすい人はキーケースと財布が一体型になったものを選ぶなど彼の特性に合わせて選んでみてくださいね。
5.オーダースーツ
男性の憧れともいえるオーダースーツをプレゼントするのはいかがでしょうか。手が出ない、と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが実際は2万円台から作ることが可能です。
オーダースーツには大きく「パターンオーダー」「イージーオーダー」「フルオーダー」の3つがあり順に値段が上がっていきます。フルオーダーだと10万円以上してしまうのでまずはパターン、イージーからやってみるのがオススメです。
売っているスーツでは体型に合わない、という方も1~2万円足すだけで自分にぴったりのスーツが手に入るため、長く使えることからもコスパがいいと言えるでしょう。
まとめ
新社会人になった彼へのプレゼント5選 予算¥15,000~編はいかがだったでしょうか。持っているもののクオリティをあげられるようなプレゼント集になったのではないでしょうか。
プレゼントで少し良いものを貰えるとなんだかイイ男になった気がして仕事へのモチベーションにもつながること間違いなしです。
ここで紹介したものでなくても彼の持ち物でランクアップができそうなものがないかを見てみるのもおすすめですよ。
ぜひ参考にしてくださいね。
もう悩まない!新社会人になった彼氏へのプレゼント 5選 予算:¥5,000~¥15,000
新社会人になった彼にあげたいプレゼント 5選
¥5,000~¥15,000
社会人としてこれから頑張っていく彼にちょっといいものをプレゼントしたい。
そんなあなたにオススメしたいプレゼントをご紹介いたします。
ひとつ前の記事では¥5,000までの紹介、次回の記事では¥15,000以上での紹介を予定しています。
そちらも合わせてご覧ください。
それでは早速。
ぜひ参考にしてください♪
1.通勤用リュック
就活時代に手持ちのビジネスバッグは購入したという方がほとんどかもれません。
が、実際働き始めると意外とリュック通勤が多かったりします。
かといってあんまりカジュアルなリュックだと使いづらい…。
そこでオススメしたいのがビジネスリュック!
型崩れがしない自立するタイプであればリュックでもきれいな印象をもたせることができます。
パソコンをそのまま入れられるクッション付きのものが多く、収納も細かく分けられているものであればカバンの中が整理されるので良いですよ。
2.リラクゼーション体験ギフト
こちらは1万円ほどで極上のスパなどを体験してもらえるギフトになっています。店舗や日にち・時間は彼の都合のいいように選ぶことができるので好きなときに疲れた体を癒してもらうことができます。また物欲がない彼にも形として残らないためオススメですよ。期限も半年ほどと余裕があるところもいいですよね♪
ただ都内や大阪など都市部のエステでしか取り扱いがないことが多いので選ぶ際には行きやすいところが含まれているかをしっかり確認してくださいね。
3.ジャケット
オフィスカジュアルがOKの会社であれば黒スーツだけではアレンジの幅が広がりません。ジャケットだけでも黒ではないカラーのものを持っていると雰囲気をかなり変えることができるので便利です。
また私服でも重宝するので一着スーツ以外のジャケットがあればかなり使い勝手がいいですよ。
似合う形や色は人によってかなり変わってくるのでできれば一緒に見に行って似合うものを見つけることをオススメします。
その際、ジャケットに合わせてパンツも買えると◎
4.小さめキャリーケース
新幹線で小さいキャリーケースを持ったサラリーマンをよく見かけませんか?営業の方であれば遠くの出張があったときに一泊せざるを得ない状況になることがあります。
必要以上のサイズのキャリーは非常に邪魔くさく、かといって手持ちのバッグは重たい…。
そんな彼に一泊二日用の小さめキャリーケースはいかがでしょうか。
キャリーケースにUSBが搭載されていて充電ができちゃうものやドリンクホルダーがついているもの、パソコン用のクッションポケットがついているものなど機能性もさまざま。
ただし出張のない彼だと出番はほとんどないので注意が必要です。
5.骨伝導イヤホン
ワイヤレスイヤホン、なくしたことある方多いのではないでしょうか。電車で寝ていたら落ちたことに気づかずそのまま降車してしまったり、後からケースに直そうと思ってポケットに入れていたらそのままどこかへ…。
便利だけどなくすリスクが高い、そんな悩みを解決するのが骨伝導イヤホンです。
これはU字状になっているものを高等部から耳にかけるものですがなんといってもその落ちづらさ。邪魔になった際は外して首にかけることもできるます。
ランニングなどスポーツをする方であればさらにおすすめできる商品ですよ。
私はなくすことが心配で耳にはめるだけのイヤホンではなくこちらを使っていますが耳を塞がないので安全面でも気に入っています。
まとめ
以上新社会人の彼にあげたいプレゼント5選 ¥5,000~¥15,000編はいかがだったでしょうか。
通勤中、業務中、休暇中、どのシチュエーションの彼に対してプレゼントを渡したいかからプレゼントを絞っていくと見つけやすいかもしれませんよ♪
ぜひ参考にしてくださいね。
次回は¥15,000以上の予算でプレゼントを紹介したいと思います。
そちらも覗いてみてくださいね。
もう悩まない!新社会人になった彼氏へのプレゼント 5選 予算:~¥5,000
新社会人の彼にあげたいプレゼント 5選 をご紹介!
予算:~¥5,000
辛い就職活動を終え、無事社会人デビューを果たした彼にお祝いのプレゼントを贈りたい!
そんな優しい心の持ち主のあなたに、新社会人にあげると喜ばれるプレゼントをご紹介していきます。
自分自身が社会人経験をしていないと何が必要かが分かりにくく、プレゼント選びに悩みますよね。
私も悩みに悩んで結局渡せなかった…。
同じ悩みを持っているかもしれないあなたが自信をもってプレゼントを選べる参考になればうれしいです。
それでは早速ご紹介。
1.王道ネクタイピン
スーツ着用の彼ならとりあえず持っていて損はないです。
ビジネスマナーとしてつけないといけない、というわけではありませんがジャケットを着用しない場面では付けている方が目上の方の印象はいいこと間違いなし。
いるかいらないか微妙だからこそ彼女から貰えるのは嬉しいですよね。
使ってもらえるかもわからないので¥3,000ほどのシンプルなものでも十分かと思います。
ちょっとした就職祝いにぴったりですね。
2.ペンケース
学生時代使っていたペンケースでは少々カジュアルすぎる…という方多いんじゃないでしょうか。
正直社会人になってからペンケースを使う場面というのはそこまでないのですが、これもまた持っていて損はない、です。
ビジネスバッグはあまり容量がないものも多いのでコンパクトなものを選ぶようにしましょう。
また黒・茶などシンプルで主張が少ないカラー、レザーなどのビジネスシーンに合った素材を選ぶと吉です◎
3.水筒
毎日ペットボトルのお茶を買うのはチリツモで大きな出費に繋がります。
かといって大きな水筒はカバンに入れづらい…
そんな悩める彼にスタイリッシュな水筒をプレゼントするのはいかがでしょうか。
最近では木目調のものや全身がステンレス素材のもの、蓋に取っ手がついているものが流行っているようですよ。
彼の雰囲気に合ったおしゃれ水筒、ぜひ見つけてくださいね。
4.折り畳み傘
予想外の雨。洗いにくいスーツを濡らしたくない!そんな場面に出会うことが今後多々あるに違いありません。
私は社会人になってから折り畳み傘を常にカバンに入れています(入れっぱなし)。
春は天気がコロコロと変わりやすいため、傘がいつでも手元にあるのはなかなかの安心感です。
新社会人になった彼にはぜひコンパクトで軽量の折り畳み傘をバッグに忍ばせておきなさい、と言っていただきものです。
¥3,000以下で買えるものがほとんどなのでちょっとしたプレゼントにもいいですよね。
5.名刺入れ
社会人になったら確実につかう名刺入れ。
5,000円のでいいの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが十分です。
逆にあまりブランドの主張が強すぎない方が余計な印象をもたせないので無地のほとんどポイントのないようなものをあげることをオススメします。
黒・ネイビー・明るすぎない茶でレザー素材のものであれば極論なんでもいい!
こだわりポイントとしては一番大きなポケットが2つに分かれているもの。自分の名刺と貰った名刺の管理がしやすいですよ。
まとめ
以上、新社会人になった彼にあげたいプレゼント5選でしたがいかがでしたでしょうか。
私の経験談も踏まえながらぜひ参考にしていただきたいです。
彼が素敵な社会人のスタートダッシュをきれますように!
もう悩まない!彼氏へのプレゼント 冬だからこそあげたい最高のギフトを決めよう~番外編~
冬にあげたいプレゼント 5選 番外編
これまで冬プレゼントシリーズではファッション&小物編、おうちグッズ編でご紹介してまいりましたが冬シリーズ最後は番外編としてカテゴリーに縛られずにご紹介いたします!
ではレッツゴー!
1.温泉旅行
物欲のない彼であればいっそのこと旅行をプレゼントするのはいかがでしょうか。
アウトドアな彼なら温泉とグランピングが融合した宿泊施設を選ぶのもオススメ。
また露天風呂付き客室を選ぶと二人っきりの時間をさらに楽しめること間違いなし。
ただし旅行プレゼントは予算にも限度があるため、どこまで彼に負担してもらうかも事前に話し合うようにしましょう。
2.陶芸教室
今やデートスポットの定番となった体験教室系ですが、冬に向けてマグカップづくりはいかがでしょうか。お互いのために作りあって完成品を交換するのも楽しいですよね。
世界で一つだけのマグカップを使っておうちデートすると親密度も上がりそう♪
ただし、作ってから焼きあがるには一か月以上かかるものがほとんど。
早めに行って、冬が終わってしまう前に受け取れるよう計画的にすることをオススメします。
売り物のような整った器を求めるなら電動ろくろ、装飾を凝りたい方やより手作り感が欲しい方は手びねりがおすすめですよ♪
3.体験カタログ
陶芸はなんだかなあ、という方にはこちらもおすすめ。
二人でできる様々な体験をカタログの中から選ぶことができます。アクティビティからリラクゼーションなど、幅広いため趣味の違う二人であっても楽しめるものが見つかるはず。
選ぶ時間から体験するまで長期的に楽しむことができるカタログをプレゼントするのはいかがでしょうか。
「FOR2」であれば食事付き、宿泊付きなど予算や目的に合わせて選択することができますよ。
4.サウナグッズ
最近大流行中のサウナですがサウナ好きの彼であればサウナグッズをプレゼントするのはいかがでしょうか。
冬にサウナのイメージはあまりないかもしれませんが保湿効果や免疫力アップの効果があることからサウナーの方々は冬サウナもかなり推しています。
あると便利なサウナグッズとして
・サウナハット(のぼせ防止や顔隠しにも使える)
・サウナマット(自分の座るところに敷くミニマット)
・サウナ用マスク(暑さによる息苦しさを改善できる)
・サウナ用メガネ(通常の眼鏡よりも耐熱性にすぐれ錆びにくい素材)
などが挙げられます。
素材感がいいものはもちろん、色味やデザインもかわいいものが多いので選ぶのも楽しそうですよ♪
5.ヘッドホン
どうして冬にヘッドホン?と思った方、多いのではないでしょうか。
その理由とは、ズバリ
防寒対策にも使えちゃうから!
マフラーや耳当て、帽子もあまりしない、という彼であれば頭部は冷風にさらされています。
耳が真っ赤になっていることもしばしば…。そんな彼もヘッドホンという音楽を楽しみつつ、おしゃれにもなって、そして防寒にもなっちゃう一石三鳥アイテムに大喜び間違いなし。
夏と違って耳が蒸れる、なんて心配もないためヘッドホンデビューするなら冬がオススメです。
価格も¥3,000~¥30,000のものがほとんどなので予算に合わせて選んでみてくださいね。
まとめ
冬だからこそあげたいプレゼント~番外編~はいかがだったでしょうか。
二人の距離が物理的にも近づく季節だからこそ、一緒にどこかへお出かけして新しいことを体験するのは楽しいに違いありません。
クリスマスやバレンタインなどイベントがたくさんな冬を素敵なプレゼントと共に過ごしてくださいね♪
冬の厳選プレゼントは一旦こちらの記事でおしまいです。
次は新社会人になった彼に送りたいプレゼントを予算別に紹介していきますよ~!
ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
もう悩まない!彼氏へのプレゼント 冬だからこそあげたい最高のギフトを決めよう~おうちグッズ編~
冬にあげたいプレゼント おうちグッズ編 5選
前回は冬にあげたいファッション&小物編を紹介させていただいたので、今回はおこもりカップル必見、おうちグッズ編です。
寒い冬、外では寒さに苦しんでいる分、おうちではリラックスしてほしい、そんな願いをお持ちではないでしょうか。
彼がおうちで居心地良く過ごせるプレゼント案をご提案していきたいと思います。
1.コーヒーメーカー
朝起きたらまず暖かい飲み物を飲みたいはず。そんな朝のQOLを上げるのがコーヒーメーカーです。
コーヒーメーカーは大きく3種類に分けられます。
・ドリップ式
・エスプレッソ式
・カプセル式
それぞれ簡単に説明すると
◎ドリップ式
ドリップ式とは挽いた豆でできたコーヒーの粉をフィルターに入れてお湯を注ぐことで完成します。豆を挽いてくれるミルがついているミル付き、ついていないミルなし、[挽く]から[抽出]までをすべて自動で行ってくれる全自動式があります。
全自動式でなければ安価な商品も多いのが魅力的です。
◎エスプレッソ式
エスプレッソ式とはコーヒー粉に圧力をかけることで旨みを凝縮して一気にコーヒーを抽出させる方法です。エスプレッソコーヒーが得意ですがカプチーノやカフェラテ等アレンジの幅がきくのもいい点です。逆にレギュラーコーヒーは出せないメーカーも多く、価格帯が高いのがデメリットといえるでしょう。
◎カプセル式
水と専用カプセルをセットして抽出ボタンを押すだけでコーヒーを淹れることができるため簡単に扱えます。また、カプセルにはコーヒー以外にもラテ系などバリエーションが豊富なので一台あればいろいろな飲み物を楽しむことができますが一杯あたりのコスパはほかに比べて高くなります。
彼の好みや性格に合わせて選んでみてくださいね♪
2.アロマディフューザー
冬の悩みといえば寒さともう一つ、「乾燥」ですよね。
朝起きたら喉が乾燥して痛くなっていることもしばしば…。
そんなおうちにオススメしたいのがアロマディフューザーです。
加湿だけではなく、アロマの香りによってリラックス効果も抜群。
最近ではおしゃれな見た目のものも多く、間接照明の役割も担ってくれるものもあったりとインテリアの一部としても楽しめるようになってきています。
彼が好きそうな香りのアロマと一緒にプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。
3.バスグッズ
冷えた体をお湯に浸かって温めたい季節。
でも入浴剤は薬局で買ったものを使っている、という方がほとんどではないでしょうか。
自分ではなかなか高いものを買わないからこそプレゼントでもらえると嬉しいものです。
泡風呂にできるものなどちょっと変わった入浴剤を渡すなら一緒にお風呂に入るのも楽しい思い出になりそうですね。
4.あったかパジャマ
パジャマなんて寝るだけの服なんだからなんでもいいんだい!という方も少なくないかと思いますが、部屋着とパジャマを分けることで脳内を睡眠へ向かうスイッチに切り替えることができ、快適な睡眠に繋がります。
パジャマを選ぶポイントはボタンの有無と着心地です。
私の彼は超絶面倒くさがりなので上から下までボタンのパジャマなんてもってのほか。すぽっと頭からかぶれて滑らかな触り心地のものを好んでいます。
こっそり彼にリサーチしてみるのがオススメです。
同棲カップルであればお揃いも可愛いですね。
5.プロジェクター
冬デートの定番といえば「おうちで映画デート」という方も多いのではないでしょうか。
あったかいココアを飲みながら寄り添いあって映画を見る…、素敵です。
そんな二人にオススメしたいのがプロジェクターです。
コロナ禍で一気に広まった気がするプロジェクターですが家で映画館体験を可能にする夢のようなアイテム。
投影のために「ある程度の大きさの平坦な白い壁」が必要になりますがない場合はスクリーンもセットのものがあったりします。
¥10,000~¥100,000と価格帯は広めなのでスペックや予算を踏まえて検討してみてください。
ちなみに私が今彼にあげたいプレゼントナンバーワンです。
まとめ
おうちグッズ編いかがだったでしょうか。
おうちにこもりたくなる季節だからこそ、おうちが快適な空間になるようなプレゼントをすることで彼の心も二人の愛も温まること間違いなし。
ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
もう悩まない!彼氏へのプレゼント 冬だからこそあげたい最高のギフトを決めよう~ファッション・小物編~
冬にあげるファッション&小物プレゼント5選
寒い冬。
億劫だけどクリスマスにお正月、バレンタインデー、ホワイトデーと心躍るイベントが盛りだくさんなこの季節。
恋人がいる方はプレゼントを贈る方も多いのではないでしょうか。
冬に渡すプレゼントだから冬らしいものがいいなあ、なんて思うものの「冬らしさ」に悩む方必見。
冬だからこそオススメしたいプレゼントをカテゴリー別に3回に分けてご紹介したいと思います!
今回は冬のファッション&小物プレゼント編です。
ぜひ参考にしてくださいね。
1.ド定番 マフラー&手袋
まだプレゼントしたことない方はとりあえずこちらから挑戦するのをオススメします。
仕事着がスーツの彼であればブランドのマークがワンポイント入っているシンプルなデザインのものがおすすめ。
上品できれいめな印象が似合う彼にはカシミアなど柔らかな素材感のものが◎
暖かさ重視であればウールが定番です。
またカジュアル着の多い彼であればティペットという種類の形がおすすめですよ。普通のマフラーよりも着脱が楽チンなので面倒くさがりな方も付けやすいと思います。
手袋は指先がスマホ対応のものがおすすめ◎
2.持ってない形のアウター
冬物のアウターはお手頃なブランドでもそれなりに値が張ります…。
そのためなかなか新しいアウターに挑戦するのはお財布と要相談になりますよね。
そんなときに彼女からプレゼントでもらえたら嬉しいこと間違いなしです。
ダウンだけでなくMA-1やハンティングジャケットなど彼が持っていない形のものをプレゼントするのがオススメです。
社会人の彼であればスーツにも合うようなチェスターコートやトレンチコートも喜ばれそうです。
ちなみにカバンをあまり持たないという男性も多いためポケットがあるものを選ぶようにしましょう。大きければなおよし、です。
3.腕時計
1年の締めくくり、クリスマスもあるしちょっと奮発して良いものを渡したい、という方は腕時計はいかがでしょうか。
ビジネスシーンでも使えるようなシンプルで機能性に優れたものから普段着に合わせたカジュアルでスポーティーなものなど、選べる幅が広いのもポイント。
時計は精密なパーツが集まっているためパソコンや携帯から出ている磁気により時間が狂ってしまうことも。「耐磁性」のものを選ぶと時間がズレにくくてオススメです。
歌人的にはG-SHOCKなどのごつめの腕時計がちらっと見えるのが好みです。アクティブな彼にいかがでしょうか。
4.帽子
キャップ帽、ニット帽、ハンチング帽、バケットハットなどその種類は多岐にわたりますが、暖かな素材感のものがオススメです。キャップ帽やバケットハットであってもスウェード素材やコーデュロイ素材であれば季節に合ったコーデができます。
帽子に抵抗感のある彼なら一緒にショッピングデートをした際に色々被ってもらいましょう。そしてピンときたものがあれば褒めまくってプレゼントに備えます。
編み物が好きな方であれば手編みのニット帽なんかも古着好き男子にはウケがいいかもしれません。
帽子はお揃いにもしやすいので一緒に色々見てみるのも楽しいですね♪
5.スウェットセットアップ
外着から部屋着、パジャマまでシーンを選ばず着ることができるスウェット素材のセットアップ。カジュアルな彼なら大喜び間違いなしです。
ジャージらしいツルツルとした素材ではなく、スウェット生地にすることで運動着ではなくおしゃれ着として機能してくれます。
ZARAやユニクロも昨年あたりからスウェットのセットアップを出していることからも流行りのスタイルであることが分かります。
万能着としてぜひプレゼント候補にしてくださいね。
まとめ
冬だからこそあげたい彼氏へのプレゼント冬編第一弾いかがだったでしょうか。
冬はお洋服の単価がどうしても上がってしまう時期。そんな時だからこそプレゼントで貰えるとより嬉しいものです。
加えて彼女好みのコーデにできるチャンスでもあります。このチャンス逃さないようぜひこの記事を参考にしてくださいね♪
冬第二弾はおうちグッズ編です。こちらもぜひ見てみてくださいね。
もう悩まない!彼氏へのプレゼント 夏だからこそあげたい最高のギフトを決めよう~番外編~
夏にあげるプレゼント 番外編5選
これまでファッション&小物・おうちグッズと紹介をしてまいりましたが、どれもピンとこなかった方、夏編 最後のご紹介です。
番外編ということでカテゴリーを絞らず幅広くご紹介していこうと思います。
ベストなプレゼントが見つかりますように!
1.筋トレグッズ
夏は肌見せが多くなり、筋肉をアピールする絶好の季節です。
とはいうものの正直筋肉には自信がない…という方も少なくないはず。
そんな彼にプレゼントしたいのが筋トレグッズです。
腹筋ローラーであれば1000円台からあり、家のスペースに余裕のある彼なら懸垂マシンやトレーニングベンチなど10,000円台で本格的なトレーニングを始めることができます。
ただし大きなものをプレゼントする際には事前に器具に関心があるかを聞いてみることをオススメします。
私の彼は以前フィットネスバイクを購入して数か月後には服掛けになっていました。筋トレ習慣のない彼には小さな筋トレグッズから始めてもらう方が良さそうです。
2.お酒の飲み比べセット
ただお酒をプレゼントするよりもオススメしたいのが「飲み比べセット」です。
クラフトビール、日本酒、ウイスキーなど彼の好みに合わせてチョイスできるのもポイント。
1万円以下で買えるものが多いのでグラスとセットでプレゼントするのも◎
お酒好きにはたまらないこと間違いなし。
また日本のメーカーではなくあえて海外のお酒をプレゼントするのもオススメ。日本のビールはすっきりとした味わいのものが多いですが海外のものであれば苦みや香りが強いものなどかなり多様性があって面白いですよ。
上記のようなビールが家で待っているかと思うと毎晩仕事から帰ってくるのが楽しみになっちゃいそうですよね。
3.フェスのチケット
夏になると野外フェスイベントが盛りだくさん。
彼の好きなアーティストが出るフェスをリサーチして、一緒にフェスに参加するのはいかがでしょうか。
単独ライブももちろんいいですが炎天下で大好きな曲を聴くのもかなり一興です。
ちなみに私は初のライブ体験が野外フェスでした。
・色々なアーティストを一度に楽しめる
・古参ファンルール等を知らなくても参加しやすい
という点からも野外フェスはかなりオススメデートプランです。
経験をプレゼントできるのも恋人の特権ですね♪
暑さ対策には全力をかけてくださいね。ちなみに彼は紫外線対策をなにもせずに参戦してしばらく皮が剥がれ続けていました。男性であっても大きめのタオルや日焼け止めはしっかりしてもらいましょう。
4.日傘
最近では男性でも日傘を差す方が増えてきました。男性も暑さから逃れたい気持ちは同じです。
でも自分で買うほどではなかったり、女性のイメージが強くて抵抗が…。という男性も少なくないはず。
日傘で日光を遮ることで体感温度が3~7℃下げることができると言われています。
なんだか毎年暑さが更新されているような気がする昨今では日傘はもはやマストアイテムなのかもしれません。
最近ではスタイリッシュなデザインのものも増えているので違和感なく使うことが可能です。
晴雨兼用であれば梅雨の時期から大活躍です!
5.ハンディファン
もはや各家庭に一台はあるのでは、というほど浸透したハンディファン。もしまだ持っていないならすぐにでも買っていただきたい夏の必須アイテムです。
モバイルバッテリーを兼ねているっものや自立型のものなどその機能性はただの持ち運びミニ扇風機とは言えないレベルです。
最近ではかなり小型化も進んでいるので通学・通勤時にもカバンの幅をとることはなく、手軽に涼しさを感じることができます。
私は高校生の時からハンディファンを使い始めましたがもう一生手放せない自信があります。学生から社会人までオススメできるプレゼントと言えますね。
まとめ
夏だからこそあげたいプレゼント5選~番外編~はいかがだったでしょうか。
お酒やフェスチケットなどプレゼントするだけでなく、一緒に楽しい時間を過ごせるものはさらにいいですよね♪
夏本番を快適にエンジョイするためにもぜひこちらの記事をプレゼント選びの参考にしてくださいね。
エンジョイサマー!